
2007年11月28日
昇開橋
筑後川の下流域の佐賀市諸富と、福岡県大川市若津の間に
その橋は架かっている。

もともとは国鉄(現JR)の佐賀線が通っていた鉄橋である。
東与賀のシチメンソウをみた帰りに、ふと立ち寄ってみた。
貨物船が下を航行するときに上昇させる位置までいくと
やはり迫力がある。

いった時は残念ながら、その様子を見ることは出来なかった。
夕暮れに近づく景色の中で、木材運搬船などが
頻繁に行き交う場面を思い浮かべながら、再び車で
諸富橋、大川橋を渡って、対岸の「大川昇開橋」の
駐車場へとやって来た。
夕暮れの写真を何枚か撮り、中を視察して
翌日26日に温泉に改めて入りに来た。
写真はコチラに。
その橋は架かっている。

もともとは国鉄(現JR)の佐賀線が通っていた鉄橋である。
東与賀のシチメンソウをみた帰りに、ふと立ち寄ってみた。
貨物船が下を航行するときに上昇させる位置までいくと
やはり迫力がある。

いった時は残念ながら、その様子を見ることは出来なかった。
夕暮れに近づく景色の中で、木材運搬船などが
頻繁に行き交う場面を思い浮かべながら、再び車で
諸富橋、大川橋を渡って、対岸の「大川昇開橋」の
駐車場へとやって来た。
夕暮れの写真を何枚か撮り、中を視察して
翌日26日に温泉に改めて入りに来た。

写真はコチラに。
Posted by ayaden at 04:20│Comments(0)